ページの先頭へ

お役立ち情報 Useful Info

コラム Column

  • ナレッジ

    建設・リフォーム用語の基礎知識!A・B・Cの工事区分とは?

    今回は、商業ビルやオフィスビルを工事する際にポイントとなる「A工事」「B工事」「C工事」という「工事区分」について解説します。工事関係者のみならず、現在、オフィスの移転を考えている方や新たな店舗出店を検討している方も、ぜ […]

  • 建設業、活性化のカギは女性活躍推進!定着のための取組紹介

    SDGs

    建設業、活性化のカギは女性活躍推進!定着のための取組紹介

    2024年問題もあり、人手不足が深刻な建設業界。業界の活性化に向けて「女性活躍」がカギになると言われています。女性の働きやすさを考えることは、男女問わず誰もが働きやすい職場になることにつながります。まだ職場に女性がいない […]

  • 機材紹介

    トラック作業時にお役立ちのオススメ商品

    厚生労働省の統計によれば、トラック運送事業における労働災害は、荷役作業中に発生したものが全体の7割を占めているとのデータがあります。特に荷台からの転落が多いことが知られており、昇降時に発生した事故がその中の4割に達すると […]

  • SDGs

    注目の新素材!高層建築に使える木材から食べられる素材まで

    今回は、建築・建設業界で今後が期待されている新素材について取り上げます。すでに実用化されており、これからますます広がるであろうものから、まだ実験段階のものまで幅広くご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 中大 […]

  • ナレッジ

    建築・建設業界の基礎知識!建物構造4種を解説

    今回は、建築・建設業界の基礎知識である建物構造について取り上げます。木造(W造)、鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)それぞれのメリット・デメリットをわかりやすくまとめましたの […]

  • 建設DX

    人手不足・高齢化にも一役!建設業界DXのメリットとは?【建設DX】

    「DX」という言葉を耳にするようになって久しいですが、「具体的に何をすればよいのかいまいちピンとこない」という方も多いのではないでしょうか?今回は、さまざまな事情により進めづらいといわれている建設業界のDXについてお伝え […]

  • SDGs

    施行目前!建設業の2024年問題に備えた「働き方改革」進んでますか?

    在宅勤務や時差出勤などコロナ禍で一気に進んだ感のある「働き方改革」。一方で、建設業界では長年にわたり、人材不足による長時間労働の常態化が問題になっています。今回は、建設業界の「働き方改革」や「2024年問題」の現状、国の […]

  • 安心安全

    現場に潜むリスクを低減させる方法とは?

    リスクアセスメントとは? リスクアセスメントとは、建設現場に潜在的に存在する危険性を見つけ出して、これを未然に防ぐことです。これまでは、労働災害が起こるたびに原因を調査し、対策を立てることが中心でしたが、労働者の高齢化や […]

  • 業界トレンド

    メタバースと建設業界の近未来について

    最近、各種メディアでも耳にすることが多くなったメタバース(Metaverse)というネーミングは、メタ(Meta:超える)とユニバース(Universe:宇宙)の2つの英語を合わせた造語です。元々は1990年代のSF小説 […]

  • 安心安全

    労働災害の危険を未然に察知する力を磨く

    危険感受性とは? 危険感受性とは、危険を未然に察知する能力ことです。近年、ベテランの引退、労働者不足などにより雇用の流動化が進行することで、実際の労働災害に接する機会が減少し、危険感受性の低下が懸念されています。労働災害 […]

前へ
1 2 3
次へ
建設機材用語集