ポリプロピレン樹脂
読み:ぽりぷろぴれんじゅし
プラスチックのひとつで、プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂でもっとも軽い性質を持っています。
生産量はポリエチレンについで多く、様々なところで活用が広がっていますが、建築では発泡系断熱材や木造住宅用の耐震補強部材として使われることが多いです。
これは、単純に強度が高く、吸湿性がまったくないという性質が有効に働きのためです。一般的にPPと略されます。
建設機材用語集 Glossary
プラスチックのひとつで、プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂でもっとも軽い性質を持っています。
生産量はポリエチレンについで多く、様々なところで活用が広がっていますが、建築では発泡系断熱材や木造住宅用の耐震補強部材として使われることが多いです。
これは、単純に強度が高く、吸湿性がまったくないという性質が有効に働きのためです。一般的にPPと略されます。
キーワードを入れてください
※結果はサジェストで表示されます。
© ACT-ONE Yamaichi CO.,LTD. All Rights Reserved.