安全帯
読み:あんぜんたい
高所で作業をする際に用いられる命綱のことで、胴締めベルト、ロープ、フックの3点で構成されています。
安全帯には高所作業用、柱上作業用としていくつか種類がありますが、現在のものはロープ部分の伸縮や建設足場にも直掛けできる大口径フック、ショックアブソーバーなど機能向上が図られています。
地上2m以上で作業を行なう際には、安全帯を着用することが労働安全衛生法で義務付けられています。
建設機材用語集 Glossary
高所で作業をする際に用いられる命綱のことで、胴締めベルト、ロープ、フックの3点で構成されています。
安全帯には高所作業用、柱上作業用としていくつか種類がありますが、現在のものはロープ部分の伸縮や建設足場にも直掛けできる大口径フック、ショックアブソーバーなど機能向上が図られています。
地上2m以上で作業を行なう際には、安全帯を着用することが労働安全衛生法で義務付けられています。
キーワードを入れてください
※結果はサジェストで表示されます。
© ACT-ONE Yamaichi CO.,LTD. All Rights Reserved.