>> P.219
株式会社アクトワンヤマイチについて企業理念12.当社は社員一人一人が健康で、家族の協力のもとに自らの幸せを実現できる会社を目指します。.当社は建設用軽仮設機材のレンタル(賃貸)を通じて経済社会の進歩発展に貢献します。経営目標企業理念を実現するために、3つの経営目標を掲げています。.経済社会の進歩発展に貢献するために「お客様から一番信頼される会社」を目指します。12.お客様から一番の信頼を得るために「機材の充実」を「質」「量」「正確」「迅速」の面で確立します。3.自らの幸せを実現するために、社員一人一人が「自らが計画を立て、チェックし、改善し、その目標達成に責任を持つ」という「自創の人」を目指します。●当社の主たる業務は建設用軽仮設機材を建設機械のレンタル会社や同業のレンタル会社にレンタルする「卸レンタル」であり、「必要な時」に「必要な機材」を「必要な数量」、「必要な期間」だけレンタルする事により建設現場に軽仮設機材を間接的に供給しています。●「所有」から「利用」の時代的流れに沿って軽仮設機材の供給もレンタルが主流となり、当社の軽仮設機材の供給が経済社会への進歩発展に貢献しております。●進歩発展への貢献はお客様への機材レンタルを通じてなされるために、お客様からの信頼度が貢献度のバロメータとなります。信頼を得るためには機材の「安全」「質」「量」「正確」「迅速」の面でお客様に満足してもらう必要があります。●また当社で働く社員が仕事を通じて幸せを実現するためには、社員一人一人が成長する必要があります。成長は他人が何かしてくれるからできるものではなく、自らが前向きに取り組んで行かなければなりません。そのために自らが目標を立て、その目標達成の為に努力し、その成果に対して自らが責任を取る必要があります。●当社はこのような社員を育成するための「仕組み」を作り、社員一人一人が幸せを実現できるように応援します。会社概要会社名本社所在地事業内容設立代表者社員数加盟団体URL株式会社アクトワンヤマイチ〒530-0004大阪府大阪市北区堂島浜1-4-19TEL06-6342-9977(代表)FAX06-6342-9978(代表)建設用仮設機材のレンタル1971年7月(創業1964年4月)山田耕次従業員269名(2024年8月現在)(一社)日本建設機械レンタル協会(一社)軽仮設リース業協会(一社)仮設工業会https://www.act-1.co.jp2004年浦安営業所、同機材センター開設。戸田営業所、同機材センター開設。ハウス事業を廃止。2015年多摩機材センターを移転し相模原機材センターに改称。本社社屋を東大阪市から大阪市西区へ移転。2016年神戸営業所、同機材センターを神戸市灘区へ移転。大阪営業所、同機材センターを大阪市大正区へ移転。沿革1964年機械器具のレンタルを目的として、渡邊昇が個人商店・山一産業を創業。同業者を対象として、建設用仮設機材のWレンタル(卸レンタル)を行う。1971年山一仮設(株)を設立。1974年1978年1986年1994年木製足場部門を分離独立、山一林業(株)を設立。中古機材の販売を目的として、山一産業(株)を設立。ハウス部門を分離し、山一コンテナ(株)を設立。顧客の要望に応え、経営の統合化、効率化を目的として山一仮設(株)がグループ3社を吸収合併、新たな出発を図る。渡邊昇代表取締役会長、渡邊建三代表取締役社長に就任。2005年2006年2007年神戸営業所、同機材センター開設。川崎営業所、同機材センター移転。多摩営業所、同機材センター開設。大阪営業所、同機材センター開設。一般仮設機材事業、一側事業を廃止。2009年戸田営業所、同機材センター移転。枚方機材センターを開設。2011年本社社屋を大阪市西区から大阪市北区へ移転。浦安営業所、同機材センター移転。今後の事業展開に他社との提携を視野に入れ、グループの司令塔的役割を果たす持株会社として(株)アクトワンホールディングスを設立。株式移転により当社は(株)アクトワンホールディングスの100%子会社となる。2014年創業50周年を迎える。多摩営業所を多摩機材センターへ変更。2017年今後の更なる飛翔のために、当社は(株)アクトワンホールディングスとCCH6B(株)と合併し、新生・(株)アクトワンヤマイチとなる。広島営業所、同機材センター開設。大阪営業所を関西営業所に名称変更。神戸営業所を神戸機材センターへ変更。2018年戸田営業所、宇都宮機材センター開設。仙台営業所、盛岡機材センター開設。2019年名古屋営業所、金沢機材センター開設。名古屋営業所、掛川機材センター開設。福岡営業所、同機材センター開設。関東圏の業務機能を集約した、首都圏業務課を東京に開設。浦安営業所を浦安機材センターへ変更。戸田営業所を戸田機材センターへ変更。川崎営業所を川崎機材センターへ変更。仙台営業所、いわき機材センター開設。札幌営業所、同機材センター開設。渡邊建三が代表取締役社長を退任、山田耕次が代表取締役社長に就任盛岡機材センターを移転。岸和田整備センター開設。熊本機材センター開設。2020年2021年2022年2023年1996年LAN導入による新業務システム(リニュー21)始動。2012年仙台営業所、同機材センター開設。旧業務システム(アクトス)から新業務システム(リンクス)へ移行。1997年2000年社名を(株)アクトワンヤマイチと改める。名古屋営業所、同機材センター開設。2013年2001年旧業務システム(リニュー21)から新業務システム(アクトス)へ移行。2002年川崎営業所、同機材センター開設。219