アクトワンヤマイチ カタログ Vol.25

アクトワンヤマイチのカタログVol.25です。


>> P.210

ある方向に向かう光の強さのこと。ランプが発するある方向に向かう単位立体角当りの光の量。SⅠ単位。光の量のこと。ランプが発する単位時間当りの光の量。ランプから放射される光の量を表すときに使われる。SⅠ単位。照らされた面の明るさのこと。照らされた面の単位面積当りの光の量。SⅠ単位。ある方向から見た光源の光の強さのこと。ある方向に進む光に垂直な単位面積当りの光度。人の目に感じる明るさのこと。物体から発散される、単位面積当りの光の量。ランプが消費する電力当りの光の量のこと。ランプから発する単位電力当りの光の量。照明器具の経済性を考えるひとつの目安になる。自然光の色を表すための尺度のこと。ある光と等しい色度を持つ、黒体(受けた光を完全に吸収する仮想物体)の温度をその光の色温度という。数値が低いほど黄みを帯び、高くなるにつれ白→さわやかな青みがかった色になる。光の色にはLEDの出す色やフィルターを使って作られた自然光以外の色があるが、これらの色は色温度では表せない。照明による物体の色の見え方と基準光(自然光)で見たときとの色があっている程度のこと。8つのカラーチャートを使ってその差を平均化したもの。基準光と同じ見え方をしたときを100として、差が大きくなるにつれて値は小さくなる。100に近い程演色性が高い。色温度差のある光源間でRa値のみの比較はできない。球の半径の自乗に等しい面積が作る球面上の部分の中心に対する立体角。SⅠ単位。光が空間の各方向へどのくらい配光されるかを表した線のこと。光の強さの分布を表す。電気を押し出そうとする力のこと。回路に流れる単位時間当りの電流の量。SⅠ単位。電気器具に仕事をさせるもととなる量のこと。回路に流れる単位時間当りの電気量。SⅠ単位。電気器具ができる仕事の大きさを表すこと。単位時間当りに消費するエネルギの量。電圧(V)×電流(A)で計算できる。電気器具が使ったエネルギの量。ある電力の電気機器を何時間使ったかを表す量。電気の使用量に使い、電気料金の算定に使う。電力(W)×使用時間(H)で計算できる。時間に対してその大きさが周期的に変化する電流、電圧の総称。時間に対してその大きさが変化しない電流、電圧の総称。交流の電圧を変える電気機器。巻線トランスと電子トランスがある。交流電源から直流電源を作り出す装置。コンセントは交流電源なので、直流電源が必要な機器のために使用する。うど度光こluminousintensityうそく束光こluminousfluxょうど度照しilluminanceど度輝きluminanceうそくはっさんど束発散度光こluminousexitanceこうりつランプ効率luminousefficacyofalampろおんど温度色いcolortemperatureいきんえんしょくひょうかすう均演色評価数平へcolorrenderingindexったいかく体角立りsteradianはいこうきょくせん配光曲線distributioncurveofluminousintensityんあつ圧電でvoltageんりゅう流電でelectriccurrentんりょく力電でelectricpowerでんりょくりょう電力量electricenergyうりゅう(エーシー)流(AC)交こalternatingcurrentちょくりゅう(ディーシー)直流(DC)directcurrentトランス/変圧器へんあつきtransformerCアダプタACadapterーシーAエカンデラcdルーメンlmクスxlルカンデラ毎平方メートルcd/㎡ルーメン毎平方メートルm/㎡lルーメンパーワットlm/WケルビンKアールエーRaステラジアンsr-ボルトVアンペアAットWワワット時(ワットアワー)Wh----※単位立体角:1sr1ステラジアン単位時間:1s1秒単位面積:1㎡1平方メートル単位電力:1W1ワット210照明の基礎知識単位I用語(英語表記)I説明


<< | < | > | >>